セキュリタイズ、公式ブロックチェーン相互運用性プロバイダーにワームホールを採用
セキュリタイズとワームホールが提携
デジタル資産発行プラットフォーム運営のセキュリタイズ(Securitize)が、クロスチェーンプロトコル「ワームホール(Wormhole)」を管理するワームホール財団(Wormhole Foundation)と提携し、セキュリタイズでトークン化された資産にクロスチェーン機能を実装することを9月20日発表した。
この提携により、今後セキュリタイズでトークン化される資産を含む全ての資産の公式ブロックチェーン相互運用性プロバイダーとして「ワームホール」が採用されることとなった。
これにより、トークンが異なるブロックチェーンエコシステム間でシームレスに移動できるようになり、トークン化された資産の流動性とアクセス性が向上するとセキュリタイズは説明している。
セキュリタイズのCEO兼共同創設者であるカルロス・ドミンゴ(Carlos Domingo)氏は、「トークン化された証券は、パブリックでパーミッションレスのブロックチェーン上で成長する必要がある。そうすることで、ブロックチェーン技術の潜在能力が活かされる」とし、「今回の提携により、1秒未満、1ペニー未満の取引が可能になり、クロスチェーンのエコシステムへの移行が活性化されるだろう。また、これまで利用できなかった新しいユースケースをパブリックブロックチェーンがどのように実現するのか、さらなる実例を提示するだろう」と述べている。
セキュリタイズではRWA(現実世界の資産)のトークン化を提供している。
セキュリタイズは今月、デジタル資産投資会社のパラファイ・キャピタル(ParaFi Capital)と提携し、パラファイ・キャピタルの1つのベンチャーファンドの利益をアバランチ(Avalanche)ブロックチェーン上でトークン化した。
またセキュリタイズのRWAトークン化の顧客には、ブラックロック(Black Rock)、ハミルトン・レーン(Hamilton Lane)、KKR、ブロックチェーンキャピタル(Blockchain Capital)などの機関投資家が名を連ねている。
参考: 発表
画像:iStock/jittawit.21
関連ニュース
- ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も
- ワームホールがWorldcoinの「ワールドID」をソラナに統合、クロスチェーンID検証を可能に
- ワームホール、複数チェーンで「ネイティブUSDT」の転送可能に
- パラファイ・キャピタル、アバランチで一部ベンチャーファンドの利益をトークン化。セキュリタイズと提携で
- 米セキュリタイズがブラックロックらから4700万ドル調達。サークル、アプトスラボ、パクソスも参加
関連するキーワード
セキュリタイズ、公式ブロックチェーン相互運用性プロバイダーにワームホールを採用
この記事の著者・インタビューイ
あたらしい経済 編集部
「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。
これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。
「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。
これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。
合わせて読みたい記事
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
先物取引と取引BotにSLPUSDTが登場
先物取引と取引BotにPENGUPERPが登場
先物取引と取引BotにTAUSDTが登場
Bitgetは現物マージン取引における一部通貨のローン金利を先物資金調達率から切り離しました
暗号資産価格
もっと見る








