Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物Bitget EarnWeb3広場もっと見る
取引
現物
暗号資産の売買
マージン
資本を増幅し、資金効率を最大化
Onchain
Going Onchain, without going Onchain!
Bitget Convert
取引手数料ゼロ、スリッページなし
探索
Launchhub
チャンスを先取りし、スタートラインで優位に立つ
コピートレード
エリートトレーダーをワンクリックでコピー
Bots
シンプルで高速、そして信頼性の高いAI取引ボット
取引
USDT-M 先物
USDTで決済される先物
USDC-M 先物
USDCで決済される先物
Coin-M 先物
暗号資産で決済される先物
探索
先物ガイド
初心者から上級者までを対象とした先物取引のガイドブック
先物キャンペーン
豪華な報酬が待っている
商品一覧
資産を増やすための多彩な商品
シンプルEarn
好きなタイミングで入出金&リスクゼロで柔軟なリターンを獲得
On-chain Earn
元本をリスクにさらさずに、毎日利益を得る
仕組商品
市場の変動を乗り越えるための強力な金融イノベーション
VIP & ウェルスマネジメント
スマートなウェルスマネジメントのためのプレミアムサービス
借入
高い資金安全性を備えた柔軟な借入
クリスティーズ、アート作品130点以上にデジタル所有証明書発行、Base採用で

クリスティーズ、アート作品130点以上にデジタル所有証明書発行、Base採用で

neweconomy-news (JP)2024/10/03 10:30
著者:一本寿和

Christie’sの130点以上のアート作品がデジタル所有証明書に

大手アートオークションハウスのクリスティーズ(Christie’s)が、イーサリアム(Ethereum)レイヤー2ブロックチェーン「ベース(Base)」上で、アート作品に対するデジタル所有証明書を発行する。この証明書の発行をする 「ベース」基盤の暗号資産ウォレット「クレサス(Kresus)」が10月3日発表した。

「クレサス」は、「ベース」開発・運営元の米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースと直接統合されたセルフカストディ(自己保管)ウォレット。このウォレットでは取引所の使いやすさを維持しつつ、ユーザーが、資産を直接保管・管理し、高利回りの投資を行える設計になっている。

「クレサス」は、クリスティーズが10月2日にニューヨークのロックフェラーセンターで開催されたオークションハウス「真実への眼差し:トレヴァー・トレイナ大使のコレクションからの写真(An Eye Towards the Real: Photographs from the Collection of Ambassador Trevor Traina)」にて、130点以上のアート作品に1対1のデジタル所有証明書を発行したとのこと。

このオークションには、ダイアン・アーバス(Diane Arbus)氏やウィリアム・エグルストン(William Eggleston)氏、シンディ・シャーマン(Cindy Sherman)氏などの著名写真家の作品が含まれているという。

これらのデジタル所有証明書を持つコレクターは、「クレサス」を通じて、実物のコレクションを検証・管理・保護できるとのことだ。

We’re excited to announce that Kresus has partnered with @ChristiesInc to introduce a groundbreaking innovation to the art world!

We’re launching blockchain-based Certificates of Ownership for Christie’s prestigious photography auction buyers, all powered by @base . pic.twitter.com/WeAT62Vhrb

— Kresus | Base Wallet (@KresusOfficial) October 2, 2024

画像:iStock/TennesseePhotographer

関連ニュース

  • クリスティーズ、オンチェーンオークションの「Christie‘s 3. 0」提供開始
  • グッチがオークションハウスChristie’sでNFTコレクションリリースへ、草野絵美も参加
  • アートオークション大手クリスティーズがweb3ファンド発表、LayerZeroへ出資
  • クリスティーズとOpenSea、共同でNFTオークション実施へ
  • サザビーズ、ビットコイン「Ordinals」のオークション入札開始

関連するキーワード

#BASE #NFT

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

前の記事 ビットワイズ、米SECに「XRP現物ETF」のS1申請書を提出 次の記事 【10/3話題】Aptos Labsがハッシュパレット買収、OKJはPLTのAPTに引換え全面サポート、メタプラネットがBTCプット売りなど(音声ニュース)

合わせて読みたい記事

【10/3話題】Aptos Labsがハッシュパレット買収、OKJはPLTのAPTに引換え全面サポート、メタプラネットがBTCプット売りなど(音声ニュース) Aptos Labsがハッシュパレット買収、PLTはAPTに引き換えでELFはアプトス上に移行、OKJがパレットトークン(PLT)のアプトス(APT)引き換え全面サポート、ビットフライヤーは取扱い継続不可のリスク報告、メタプラネットがビットコインのプットオプション売却、プレミアム収入で23.97BTC獲得、米SEC、リップル裁判で控訴。最高裁判例や証券取引法に抵触を理由に、ビットワイズ、米SECに「XRP現物ETF」のS1申請書を提出、FTXが55億円相当の「ワールドコイン(WLD)」を割引価格で売却へ、債権者への資金返済で=報道、SBI VCトレードにニアー(NEAR)上場へ、国内3例目、ステーキングも対応、スイ(SUI)、トークンブリッジ機能「Sui Bridge」のメインネット稼働開始
あたらしい経済 編集部 ニュース
ビットワイズ、米SECに「XRP現物ETF」のS1申請書を提出 ビットワイズ(Bitwise)が、暗号資産XRPの現物ETF(上場投資信託)に関して、米証券取引委員会(SEC)へS-1申請書類(FORM S-1)による初回登録届出書を10月2日に提出した
大津賀新也 ニュース
メタプラネットがビットコインの「プットオプション売却」、プレミアム収入で23.97BTC獲得 メタプラネットが、ビットコインのプットオプションの売取引を行ったことを10月3日発表した
大津賀新也 ニュース
FTXが55億円相当の「ワールドコイン(WLD)」を割引価格で売却へ、債権者への資金返済で=報道 破産した暗号資産(仮想通貨)取引所FTXが、債権者への資金返済のため、自社で保有するワールドコイン(Worldcoin:WLD)を競売にかけるようだ
あたらしい経済 編集部 ニュース
スイ(SUI)、トークンブリッジ機能「Sui Bridge」のメインネット稼働開始 レイヤー1ブロックチェーン「スイ(Sui)」が、トークンブリッジ機能「スイブリッジ(Sui Bridge)」のメインネット稼働開始を9月30日発表した。「スイブリッジ」のテストネットは今年6月より稼働していた
一本寿和 ニュース
OKJがパレットトークン(PLT)のアプトス(APT)引き換え全面サポート、ビットフライヤーは取扱い継続不可のリスク報告 アプトスラボ(Aptos Labs)のハッシュパレット(HashPalette)買収による「パレットトークン(PLT)」の「アプトス(APT)」への引き換え発表を受け、国内暗号資産(仮想通貨)取引所OKJ(オーケージェー)が「全面的なサポート」をすると10月3日発表した
大津賀新也 ニュース
Aptos Labsがハッシュパレット買収、PLTはAPTに引き換えでELFはアプトス上に移行 アプトスネットワーク(Aptos Network)開発元のアプトスラボ(Aptos Labs)こと米マトニー(Matonee)が、パレットチェーン(Palette Chain)開発元のハッシュパレット(HashPalette)を買収し、完全子会社となることが、両社より10月3日に正式発表された
大津賀新也 ニュース
米SEC、リップル裁判で控訴。最高裁判例や証券取引法に抵触を理由に 米国証券取引委員会(SEC)が、リップル社及びCEOのブラッド・ガーリングハウス(Brad Garlinghouse)氏、共同創設者のクリス・ラーセン(Christian Larsen)氏に対する裁判の「控訴通知」を裁判所へ10月2日提出した
あたらしい経済 編集部 ニュース
【10/2話題】ビットワイズが「XRP現物ETF」の登録申請、バイナンスジャパンにトンコイン(TON)上場へなど(音声ニュース) ビットワイズが「XRP現物ETF」の登録申請、SECへの申請準備か、バイナンスジャパンにトンコイン(TON)上場へ、国内4例目、米サークル「USDC」がAPACでアクセス拡大へ、ホールセール向けにMHC Digitalと提携で、プレイシンク率いるロイヤリティプログラム「NewLo」、アニモカJPと提携、ロビンフッド、欧州で暗号資産の送金可能に、バイナンス、アルゼンチンでサービス提供可能に、米リップル、ドバイで決済ライセンスの原則承認を取得、アイゲンレイヤー(EIGEN)、バイナンスに上場。ロック解除で取引やステーキングも可能に
あたらしい経済 編集部 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック