Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物Bitget EarnWeb3広場もっと見る
取引
現物
暗号資産の売買
マージン
資本を増幅し、資金効率を最大化
Onchain
Going Onchain, without going Onchain!
Bitget Convert
取引手数料ゼロ、スリッページなし
探索
Launchhub
チャンスを先取りし、スタートラインで優位に立つ
コピートレード
エリートトレーダーをワンクリックでコピー
Bots
シンプルで高速、そして信頼性の高いAI取引ボット
取引
USDT-M 先物
USDTで決済される先物
USDC-M 先物
USDCで決済される先物
Coin-M 先物
暗号資産で決済される先物
探索
先物ガイド
初心者から上級者までを対象とした先物取引のガイドブック
先物キャンペーン
豪華な報酬が待っている
商品一覧
資産を増やすための多彩な商品
シンプルEarn
好きなタイミングで入出金&リスクゼロで柔軟なリターンを獲得
On-chain Earn
元本をリスクにさらさずに、毎日利益を得る
仕組商品
市場の変動を乗り越えるための強力な金融イノベーション
VIP & ウェルスマネジメント
スマートなウェルスマネジメントのためのプレミアムサービス
借入
高い資金安全性を備えた柔軟な借入
「NewLo」のプレイシンクがコミュニティラウンドの資金調達へ、株式投資型クラウドファンディングの「イークラウド」で

「NewLo」のプレイシンクがコミュニティラウンドの資金調達へ、株式投資型クラウドファンディングの「イークラウド」で

neweconomy-news (JP)2024/10/03 11:45
著者:大津賀新也

プレイシンクがコミュニティラウンドの資金調達へ

あたらしいWeb3ロイヤリティプログラム「NewLo」プロジェクトを推進する国内Web3関連企業プレイシンクが、「株式投資型クラウドファンディング」によるコミュニティラウンドの資金調達を実施することを10月2日発表した。

この資金調達は、株式投資型クラウドファンディングサービスの「イークラウド」を通じて、10月15日19:30から11月11日22:00までの期間に実施するとのこと。ただし上限募集額である9,990万円に到達次第、終了になるとのこと。

調達目標額は3,000万円であり、集めた資金はプロジェクト開発費、人件費、マーケティング費などに充てるという。

なお「株式投資型クラウドファンディング」は、非上場株式の発行により、インターネットを通じて多くの人から少額ずつ資金を集められる仕組み。2015年の金融商品取引法改正に伴って可能となった資金調達手段である。

またコミュニティラウンドとは、「株式投資型クラウドファンディング」を通じて、企業が自社サービスのユーザーやファンから資金を調達し、企業との関係を強化する資金調達の方法だ。特に、ユーザーやコミュニティが企業の支援者として株主になることで、企業の成長に直接的に関与する新しい形のリレーションが形成されるとのこと。

今回のプレイシンクによる資金調達ラウンドは10万円から参加が可能だ。また出資者には株主優待が用意されている。 ・株主優待には、プレイシンク代表の尾下順治氏とのオンラインミートアップやオンラインコミュニティ、NewLoリリース記念パーティーへの参加権、「NewLo 1stサポーターNFT」や「NewLo 1st プレミアムサポーターNFT」、「NewLo」サービス内アイテムのサービスローンチ後付与、NewLoローンチ記念Tシャツ・パーカーなどが用意されている。

またプレイシンクでは、同社の市場やプロダクトに関するオンライン事業説明会を実施するとのこと。またイベントとしてW fund インベストメントマネージャーの高津秀也氏やSTRIVE 代表パートナーの堤達生氏、そして株式会社幻冬舎「あたらしい経済」編集長/コンテンツビジネス局局長の設楽悠介をゲストに迎えた対談コンテンツも提供されるとのことだ。

「NewLo」プロジェクトについて

「NewLo」では、トークン活用による、より強い動機づけやグローバル・シームレスな価値交換、さらに効率的で透明性・セキュアなシステムで企業・プロジェクト・個人・地域社会・コミュニティへのより良い貢献を促進し「ムダのない円滑な社会に貢献すること」を目指しているとのこと。

同プロジェクトは、コンソーシアムチェーン「NewLo Blockchain」と同チェーン上に発行される暗号資産「NELO(ネロ)」や、オンチェーンとオフチェーンデータを組み合わせたハイブリッドデータ基盤「NewLo Marketing Intelligence」、決済・配布・マネージ機能を提供するサービス群「NewLo Hub」にて主に構成される。

「NewLo Blockchain」は、EVM(イーサリアムバーチャルマシン)互換チェーンから構成されるという。運営者ノードである20以上の初期バリデータには国内外のポイント事業者・サービス・コンテンツ・マーケティング事業者およびWeb3テクノロジー企業が参加し、提携する予定とのこと。

「あたらしい経済」編集部がプレイシンクに取材したところ、「NewLo Blockchain」はアバランチサブネットで構築を検討しているとのこと。アバランチサブネットは、レイヤー1ブロックチェーンのアバランチ(Avalanche)を利用した独自ブロックチェーンを構築できるアバラボ(Ava Labs)提供の機能だ。

なお「NewLo」では、「NELO」の暗号資産取引所への上場を2025年に見据え、バリデータの組成と資金調達を進めているとのことだ。

参考: プレイシンク
画像:iStock/OlgaSalt・BadBrother

関連ニュース

  • プレイシンク率いるロイヤリティプログラム「NewLo」、アニモカJPと提携
  • プレイシンク、ポイントをトークンに転換するロイヤリティプログラム「NewLo」発表
  • プレイシンクがアバランチのAva Labsと業務提携、サブネット活用のプロジェクト支援へ
  • プレイシンクが「トレサカ Jリーグ」の新NFTカード「2023 2nd Series」リリース、Pontaポイントのプレゼントも
  • プレイシンクとG2 Studiosが事業提携、「Jリーグ トレーディングサッカー」運営委託も

関連するキーワード

#NELO

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

前の記事 アニモカとランボルギーニ、デジタルカーを売買・所有できるプラットフォーム「Fast ForWorld」立上げ

合わせて読みたい記事

アニモカとランボルギーニ、デジタルカーを売買・所有できるプラットフォーム「Fast ForWorld」立上げ 香港拠点のブロックチェーンゲーム開発企業アニモカブランズ(Animoca Brands)が、伊高級スポーツカーメーカーのランボルギーニ(Automobili Lamborghini)と提携し、ランボルギーニの車両をデジタルアセットとして売買および所有できるゲーム体験プラットフォーム「ファストフォーワールド(Fast ForWorld)」の立ち上げを10月2日発表した
一本寿和 ニュース
【10/3話題】Aptos Labsがハッシュパレット買収、OKJはPLTのAPTに引換え全面サポート、メタプラネットがBTCプット売りなど(音声ニュース) Aptos Labsがハッシュパレット買収、PLTはAPTに引き換えでELFはアプトス上に移行、OKJがパレットトークン(PLT)のアプトス(APT)引き換え全面サポート、ビットフライヤーは取扱い継続不可のリスク報告、メタプラネットがビットコインのプットオプション売却、プレミアム収入で23.97BTC獲得、米SEC、リップル裁判で控訴。最高裁判例や証券取引法に抵触を理由に、ビットワイズ、米SECに「XRP現物ETF」のS1申請書を提出、FTXが55億円相当の「ワールドコイン(WLD)」を割引価格で売却へ、債権者への資金返済で=報道、SBI VCトレードにニアー(NEAR)上場へ、国内3例目、ステーキングも対応、スイ(SUI)、トークンブリッジ機能「Sui Bridge」のメインネット稼働開始
あたらしい経済 編集部 ニュース
クリスティーズ、アート作品130点以上にデジタル所有証明書発行、Base採用で 大手アートオークションハウスのクリスティーズ(Christie’s)が、イーサリアム(Ethereum)レイヤー2ブロックチェーン「ベース(Base)」上で、アート作品に対するデジタル所有証明書を発行する。この証明書の発行をする 「ベース」基盤の暗号資産ウォレット「クレサス(Kresus)」が10月3日発表した
一本寿和 ニュース
ビットワイズ、米SECに「XRP現物ETF」のS1申請書を提出 ビットワイズ(Bitwise)が、暗号資産XRPの現物ETF(上場投資信託)に関して、米証券取引委員会(SEC)へS-1申請書類(FORM S-1)による初回登録届出書を10月2日に提出した
大津賀新也 ニュース
メタプラネットがビットコインの「プットオプション売却」、プレミアム収入で23.97BTC獲得 メタプラネットが、ビットコインのプットオプションの売取引を行ったことを10月3日発表した
大津賀新也 ニュース
FTXが55億円相当の「ワールドコイン(WLD)」を割引価格で売却へ、債権者への資金返済で=報道 破産した暗号資産(仮想通貨)取引所FTXが、債権者への資金返済のため、自社で保有するワールドコイン(Worldcoin:WLD)を競売にかけるようだ
あたらしい経済 編集部 ニュース
スイ(SUI)、トークンブリッジ機能「Sui Bridge」のメインネット稼働開始 レイヤー1ブロックチェーン「スイ(Sui)」が、トークンブリッジ機能「スイブリッジ(Sui Bridge)」のメインネット稼働開始を9月30日発表した。「スイブリッジ」のテストネットは今年6月より稼働していた
一本寿和 ニュース
OKJがパレットトークン(PLT)のアプトス(APT)引き換え全面サポート、ビットフライヤーは取扱い継続不可のリスク報告 アプトスラボ(Aptos Labs)のハッシュパレット(HashPalette)買収による「パレットトークン(PLT)」の「アプトス(APT)」への引き換え発表を受け、国内暗号資産(仮想通貨)取引所OKJ(オーケージェー)が「全面的なサポート」をすると10月3日発表した
大津賀新也 ニュース
Aptos Labsがハッシュパレット買収、PLTはAPTに引き換えでELFはアプトス上に移行 アプトスネットワーク(Aptos Network)開発元のアプトスラボ(Aptos Labs)こと米マトニー(Matonee)が、パレットチェーン(Palette Chain)開発元のハッシュパレット(HashPalette)を買収し、完全子会社となることが、両社より10月3日に正式発表された
大津賀新也 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック