グレースケール、大手DeFiの仮想通貨AAVE向けのファンド設立

米大手資産運用会社のグレースケールは3日、新たに暗号資産(仮想通貨)AAVEへの投資を対象とした投資信託「グレースケール・アーベ・トラスト」を 公開した。
これにより米国の認定投資家は、大手分散型金融(DeFi)「Aave」の独自トークンAAVEに連動した株式の購入が可能となる。
仮想通貨AAVEの価格は、過去24時間で2%ほど 上昇している。
大手レンディングプロトコル「Aave」
Aaveは、 イーサリアム(ETH) 基盤で動く大手DeFiプロトコルだ。
DeFiとは、ブロックチェーン技術とスマートコントラクト(契約の自動実行システム)によって、中央集権的な金融機関を介さず運営される金融システム。透明性や分散性に優れているのが特徴だ。
同プロトコルは、その中でも仮想通貨の貸借(レンディング)機能を提供している。預かり資産額(TVL)は、執筆時点で120億ドル(約1兆7000億円)を 超えている。
今回採用されたAAVEトークンは、プラットフォームの投票に参加できたり、手数料を削減するための担保などに使用することができる。
対応通貨を増やすグレースケール
グレースケールは現在、 ビットコイン(BTC) とイーサリアムの上場投資信託(ETF) を販売している。商品は、GBTC、BTC Mini、ETHE、ETH Miniの4つがある。
ETFとは、株式市場に上場している投資信託を指し、特定の指標や資産価格と連動するように運用されている商品だ。
またここ数ヶ月では、今回のような「クローズドエンド型」の仮想通貨投資信託においても、取り扱う投資先を増やしている。
直近だと、リップル(XRP)、アバランチ(AVAX)、スイ(SUI)、メーカーDAO(MKR)へのエクスポージャーを提供する信託が立ち上げされている。
メーカーDAOに関しては、Aaveと同様、大手DeFiプラットホームとなっている。
関連: 仮想通貨AVAX、1日で10%以上急騰|大手機関の発表が影響か
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
ETH 10周年記念イベント - Bitgetコミュニティカーニバル
[新規上場] BitgetがNERO Chain(NERO)を上場!参加して65,000,000 NEROの山分けを獲得しよう
[新規上場] BitgetがDePHY(PHY)を上場!参加して6,600,000 PHYの山分けを獲得しよう
先物取引と取引BotにSLPUSDTが登場
トレンド
もっと見る暗号資産価格
もっと見る








