Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物Bitget EarnWeb3広場もっと見る
取引
現物
暗号資産の売買
マージン
資本を増幅し、資金効率を最大化
Onchain
Going Onchain, without going Onchain!
Bitget Convert
取引手数料ゼロ、スリッページなし
探索
Launchhub
チャンスを先取りし、スタートラインで優位に立つ
コピートレード
エリートトレーダーをワンクリックでコピー
Bots
シンプルで高速、そして信頼性の高いAI取引ボット
取引
USDT-M 先物
USDTで決済される先物
USDC-M 先物
USDCで決済される先物
Coin-M 先物
暗号資産で決済される先物
探索
先物ガイド
初心者から上級者までを対象とした先物取引のガイドブック
先物キャンペーン
豪華な報酬が待っている
商品一覧
資産を増やすための多彩な商品
シンプルEarn
好きなタイミングで入出金&リスクゼロで柔軟なリターンを獲得
On-chain Earn
元本をリスクにさらさずに、毎日利益を得る
仕組商品
市場の変動を乗り越えるための強力な金融イノベーション
VIP & ウェルスマネジメント
スマートなウェルスマネジメントのためのプレミアムサービス
借入
高い資金安全性を備えた柔軟な借入
フルグル、賞金総額1億satsの「ビットコイン漫画コンテスト」開催へ。BTCの有効性認知拡大で

フルグル、賞金総額1億satsの「ビットコイン漫画コンテスト」開催へ。BTCの有効性認知拡大で

neweconomy-news (JP)2024/10/15 06:27
著者:大津賀新也

フルグルが「ビットコイン漫画コンテスト」開催へ

ビットコイン関連のスタートアップ向け投資を行う国内企業フルグルが、賞金総額1億Satoshi(sats)の「ビットコイン漫画コンテスト」開催を10月15日発表した。

なおSatoshiはビットコイン最小単位で、1億satsは1BTCとなっている。記事執筆時点で1BTCの価格は、9,862,472.23円だ(10/1510:20 コインマーケットキャップ調べ)。

発表によるとこのコンテストの目的は、漫画を通して気楽に、ビットコインが生活にとって有益なものであることを、国内の人々に知ってもらうことだという。

具体的には、「ビットコイン漫画を作る人が、お金・経済・政治・歴史・国際関係・テクノロジー等について調べ、ストーリーを考えるきっかけになること」、「ビットコイン漫画を読む人が、面白おかしく、たまにはシリアスに、ビットコインを知るきっかけになること」、「本企画に関わる全員に、インフレおよび円安の二重苦に直面する日本経済で、ビットコインが金のような資産防衛手段として非常に有効であるという事実を知ってもらうこと」であるとのことだ。

海外では、米大企業がインフレによる現金や債券などの企業資産の目減りを防ぐためにビットコインを財務戦略に取り入れ、バランスシートに資産として計上している。また国家がビットコインを金や米債券のような準備資産として保有する事例もあり、フルグルはビットコインが次世代の分散型金融の基盤になると考えているとのこと。

そんな中日本では、ビットコインが未だに「怪しい」「怖い」「難しい」といったネガティヴなイメージが先行し、海外に比べて大きく出遅れているとのことだ。

今回の「ビットコイン漫画コンテスト」は、ビットコインを題材にした漫画であれば、ジャンルや形式は自由とのこと。また共作も可能で、構想・ストーリー・アイデアだけでも応募可能だという。

開催期間は発表同日の10月15日から12月31日まで。応募はフルグルのサイトの特設ページより可能。応募に際する漫画のアップロードは、高画質の .jpg .png .gif .pdf(Web表示用のデータ形式)で、提出ファイルのサイズ上限は1回につき200MBとなっている。

そして賞金の構成および結果発表日については近日公開予定とのこと。賞金は賞の総取り、各賞での山分け、本企画を盛り上げてくれる人への還元などを検討中だという。

また入賞作品については、ビットコインに関する正しい知識を広めるためのオープンソース教育サイト「ロストインビットコイン」に掲載予定とのことだ。

参考: 特設ページ
画像:iStocks/LongQuattro・antoniokhr

関連ニュース

  • メタプラネットが今月4度目のビットコイン購入、10億円相当追加で合計保有数855.478BTCに
  • HBOのドキュメンタリー「Money Electric」がビットコインの生みの親はピーター・トッドだと主張し話題に=ロイター
  • エドワード・スノーデンが「ビットコインは最悪のシナリオを想定して設計されたシステム」と評価、ソラナの運用モデル指摘も
  • ビットバンク、ビットコインの「Lightning Network」対応へ=Bitcoin Tokyo 2024
  • 米マイクロストラテジーが4.6億ドル相当のビットコイン追加購入、保有量252,220BTCに

関連するキーワード

#BTC

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

前の記事 ナナメウエ「Yay!」、ステーキングキャンペーン第2弾の上限5000ETH埋まる 次の記事 オンチェーン分析のArkham、個人投資家向け暗号資産デリバティブ取引所の設立を計画か=報道

合わせて読みたい記事

オンチェーン分析のArkham、個人投資家向け暗号資産デリバティブ取引所の設立を計画か=報道 オンチェーン情報の追跡プラットフォーム「アーカム(Arkham)」運営のアーカムインテリジェンス(Arkham Intelligence)が、暗号資産(仮想通貨)のデリバティブ取引所を立ち上げる計画のようだ
大津賀新也 ニュース
ナナメウエ「Yay!」、ステーキングキャンペーン第2弾の上限5000ETH埋まる 「Yay!」による「Yay! ステーキングキャンペーン」第2弾が、ステーキング上限に到達した。「Yay!」の公式Xより10月14日発表された
大津賀新也 ニュース
メタプラネットが今月4度目のビットコイン購入、10億円相当追加で合計保有数855.478BTCに ビットコイン(BTC)の購入を積極的に進めている東証スタンダード上場企業メタプラネットが、新たにビットコインの追加購入を実施したことを10月15日発表した
大津賀新也 ニュース
OKX、UAEで個人・機関投資家向けに暗号資産取引を提供開始 大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所OKX(オーケーエックス)が、ドバイにて暗号資産サービスプロバイダー(VASP)ライセンス認可の取引所を正式に立ち上げたことを10月11日発表した
大津賀新也 ニュース
【10/11話題】メタプラネットが今月3度目のビットコイン購入、ユニスワップがイーサL2「Unichain」ローンチへなど(音声ニュース) メタプラネットが今月3度目のビットコイン購入、10億円相当追加で合計保有数748.502BTCに、ユニスワップがイーサL2「Unichain」ローンチへ、OPスタック採用、米SEC、カンバーランドDRWを無登録で暗号資産取引を行ったとして提訴、ユービーアイソフト、初のweb3ゲーム今月リリースへ。オアシス(OAS)のL2採用で、タイ、投資信託やプライベートファンドによる暗号資産関連商品への投資規制緩和へ、米決済ストライプが「Pay with Crypto」提供開始、、USDCとUSDPで支払い可能に、バビロン、ステーキング上限撤廃で約14億ドル相当のビットコイン集める
あたらしい経済 編集部 ニュース
米決済ストライプが「Pay with Crypto」提供開始、USDCとUSDPで支払い可能に 決済インフラ提供の米ストライプ(Stripe)が、米ドルステーブルコイン「USDC」を決済通貨として利用できる暗号資産(仮想通貨)決済機能「ペイウィズクリプト(Pay with Crypto)」を提供開始した。「USDC」を発行する米サークル(Circle Internet Financial)の共同創業者兼CEOジェレミー・アレール(Jeremy Allaire)氏が公式Xにて10月10日発表した
一本寿和 ニュース
バビロン、ステーキング上限撤廃で約14億ドル相当のビットコイン集める ビットコイン(BTC)ステーキングを可能にするプラットフォーム「バビロン(Babylon)」が、第2回のステーキングラウンドを10月8日に完了した
田村聖次 ニュース
ユービーアイソフト、初のweb3ゲーム今月リリースへ。オアシス(OAS)のL2採用で ユービーアイソフト(Ubisoft)が、同社初のweb3ゲーム「Champions Tactics™: グリモリア・クロニクルズ」の正式リリース予定を10月11日発表した
大津賀新也 ニュース
タイ、投資信託やプライベートファンドによる暗号資産関連商品への投資規制緩和へ タイの証券取引委員会(SEC)が、暗号資産(仮想通貨)投資への関心の高まりを受け、投資信託やプライベート・ファンドがデジタル資産により多く投資できるよう、今年後半に投資基準を調整する草案を10月9日発表した
あたらしい経済 編集部 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック