Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物Bitget EarnWeb3広場もっと見る
取引
現物
暗号資産の売買
マージン
資本を増幅し、資金効率を最大化
Onchain
Going Onchain, without going Onchain!
Bitget Convert
取引手数料ゼロ、スリッページなし
探索
Launchhub
チャンスを先取りし、スタートラインで優位に立つ
コピートレード
エリートトレーダーをワンクリックでコピー
Bots
シンプルで高速、そして信頼性の高いAI取引ボット
取引
USDT-M 先物
USDTで決済される先物
USDC-M 先物
USDCで決済される先物
Coin-M 先物
暗号資産で決済される先物
探索
先物ガイド
初心者から上級者までを対象とした先物取引のガイドブック
先物キャンペーン
豪華な報酬が待っている
商品一覧
資産を増やすための多彩な商品
シンプルEarn
好きなタイミングで入出金&リスクゼロで柔軟なリターンを獲得
On-chain Earn
元本をリスクにさらさずに、毎日利益を得る
仕組商品
市場の変動を乗り越えるための強力な金融イノベーション
VIP & ウェルスマネジメント
スマートなウェルスマネジメントのためのプレミアムサービス
借入
高い資金安全性を備えた柔軟な借入
豪州初の「イーサリアム現物ETF」が取引開始、Monochrome提供で

豪州初の「イーサリアム現物ETF」が取引開始、Monochrome提供で

neweconomy-news (JP)2024/10/15 08:12
著者:大津賀新也

豪州初の「イーサリアム現物ETF」が取引開始

豪州のデジタル資産運用会社モノクロームアセットマネジメント(Monochrome Asset Management)が、同国では初となるイーサリアム(Ethereum)の現物ETF(上場投資信託)のローンチを10月15日発表した。

同ETFの名称は「モノクローム・イーサリアムETF(Monochrome Ethereum ETF)」。ティッカーシンボル「IETH」にて、Cboe(シーボー)オーストラリア取引所にて15日より取引開始されている。

「IETH」のサイトを確認すると同ETFは、オーストラリアドル(AUD)建てのイーサリアム(ETH)価格に連動する投資収益を投資家へ提供する目的の商品だ。また「IETH」は、ETHを直接保有する形式の現物ETFとなっている。また同ETFで投資マネージャーは、ETHに対して、厳密に受動的な買い持ちによる投資戦略を実行するとのこと。なお同ETFではデリバティブ、レバレッジ、空売りを行わないとのことだ。

また14日時点で「IETH」は、管理手数料は年0.5%、純資産価値は3.7511ドルで純資産合計は262,579.81ドルとなっている。

モノクロームアセットマネジメントは今年6月、豪州で初となる直接BTCを保有するビットコイン現物ETF、モノクローム・ビットコインETF:Monochrome Bitcoin ETF(IBTC)」を正式ローンチしていた。今回の「IETH」ローンチは、「IBTC」ローンチの成功に続くものであると説明されている。

なおオーストラリアでは2022年にビットコインおよびイーサリアムの現物ETFが立ち上げられていたが、資金流入が低調だったため上場廃止された経緯がある。

ちなみに同ETFはコスモスアセットマネジメント(Cosmos Asset Management)による「コスモスパーパスビットコインアクセスETF:Cosmos Purpose Bitcoin Access ETF」と「コスモスパーパスイーサリアムアクセスETF:Cosmos Purpose Ethereum Access ETF」である。

Introducing the Monochrome Ethereum ETF (Ticker: IETH).

IETH is Australia’s first ETF that provides direct access to Ethereum with an in-kind subscription and redemption facility. $IETH begins trading today, under the ticker ‘IETH’.

Full announcement https://t.co/dv0Ggiltc3 pic.twitter.com/NAbZ6yoKaO

— Monochrome (@MonochromeAsset) October 14, 2024

参考: モノクロームアセットマネジメント ・ モノクロームイーサリアムETF
画像:iStocks/NKTN・werbeantrieb

関連ニュース

  • 豪州初の直接BTC保有の「ビットコイン現物ETF」が取引開始、Monochrome提供で
  • 豪州初の「現物ビットコインETF」申請、モノクロームアセットマネジメントが
  • オーストラリア証券取引所、VanEckの「ビットコイン現物ETF」取扱へ
  • 米クラーケン、機関投資家向けカストディサービスを英国と豪州に拡大
  • OKXが豪州で「OKX Australia」開設、現物とデリバティブ提供

関連するキーワード

#ETH

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

前の記事 Solv Protocolが1100万ドルの資金調達で評価額2億ドルに、BTCステーキング拡大へ 次の記事 トランプ一族のDeFiプロジェクト、ホワイトリスト登録者数10万人を突破

合わせて読みたい記事

トランプ一族のDeFiプロジェクト、ホワイトリスト登録者数10万人を突破 米前大統領で2024年大統領選の候補者であるドナルド・トランプ(Donald Trump)氏とその家族が関わる暗号資産(仮想通貨)プロジェクト「ワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLF)」が、10月15日から始まる「WLF」の独自トークン「WLFI」の一般販売に先駆け、「WLF」の詳細をXスペースにて10月14日明かした
あたらしい経済 編集部 ニュース
Solv Protocolが1100万ドルの資金調達で評価額2億ドルに、BTCステーキング拡大へ オンチェーンファンドプロトコル「ソルブプロトコル(Solv Protocol)」が、1,100万ドル(約16.4億円)の資金調達実施を10月14日発表した
一本寿和 ニュース
米民主党候補ハリス、黒人男性支援計画で「暗号資産規制枠組み支持」を表明 米大統領選の民主党候補カマラ・ハリス(Kamala Harris)副大統領が、「黒人男性のための機会に関するアジェンダ(Opportunity Agenda for Black Men)」と称する提案を10月14日に発表した
あたらしい経済 編集部 ニュース
オンチェーン分析のArkham、個人投資家向け暗号資産デリバティブ取引所の設立を計画か=報道 オンチェーン情報の追跡プラットフォーム「アーカム(Arkham)」運営のアーカムインテリジェンス(Arkham Intelligence)が、暗号資産(仮想通貨)のデリバティブ取引所を立ち上げる計画のようだ
大津賀新也 ニュース
フルグル、賞金総額1億satsの「ビットコイン漫画コンテスト」開催へ。BTCの有効性認知拡大で ビットコイン関連のスタートアップ向け投資を行う国内企業フルグルが、賞金総額1億Satoshi(sats)の「ビットコイン漫画コンテスト」開催を10月15日発表した
大津賀新也 ニュース
ナナメウエ「Yay!」、ステーキングキャンペーン第2弾の上限5000ETH埋まる 「Yay!」による「Yay! ステーキングキャンペーン」第2弾が、ステーキング上限に到達した。「Yay!」の公式Xより10月14日発表された
大津賀新也 ニュース
メタプラネットが今月4度目のビットコイン購入、10億円相当追加で合計保有数855.478BTCに ビットコイン(BTC)の購入を積極的に進めている東証スタンダード上場企業メタプラネットが、新たにビットコインの追加購入を実施したことを10月15日発表した
大津賀新也 ニュース
OKX、UAEで個人・機関投資家向けに暗号資産取引を提供開始 大手海外暗号資産(仮想通貨)取引所OKX(オーケーエックス)が、ドバイにて暗号資産サービスプロバイダー(VASP)ライセンス認可の取引所を正式に立ち上げたことを10月11日発表した
大津賀新也 ニュース
【10/11話題】メタプラネットが今月3度目のビットコイン購入、ユニスワップがイーサL2「Unichain」ローンチへなど(音声ニュース) メタプラネットが今月3度目のビットコイン購入、10億円相当追加で合計保有数748.502BTCに、ユニスワップがイーサL2「Unichain」ローンチへ、OPスタック採用、米SEC、カンバーランドDRWを無登録で暗号資産取引を行ったとして提訴、ユービーアイソフト、初のweb3ゲーム今月リリースへ。オアシス(OAS)のL2採用で、タイ、投資信託やプライベートファンドによる暗号資産関連商品への投資規制緩和へ、米決済ストライプが「Pay with Crypto」提供開始、、USDCとUSDPで支払い可能に、バビロン、ステーキング上限撤廃で約14億ドル相当のビットコイン集める
あたらしい経済 編集部 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック