出前館、暗号資産マイニングマルウェア「RedTail」感染で3日間停止
出前館が暗号資産マイニングマルウェアに感染
デリバリーサービス「出前館」が3日間サービス停止した原因が、暗号資産マイニングマルウェアの感染によるものだったことが、同サービス運営会社より10月29日発表された。
「出前館」は10月25日20:00時頃にサーバが高負荷となったことから、サービスを停止し、当該サーバより切り離してサービスを再開。しかし26日14:30頃に前日とは異なるサーバーが高負荷となり再度サービスを停止していたという。
「出前館」がこの原因を調べたところ、暗号資産のマイニングを行うマルウェア(悪意のあるソフトウェア)である通称「RedTail」の感染を発見したとのこと。
万全を期するため作業を慎重に行ったことから想定よりもサービスの再開に時間を要したというが、当該マルウェアの削除を実施し、安全性が確認できたことからサービスを29日17:00頃再開したという。
日経新聞の報道によると同社は、当該マルウェアの感染経路を確認済みだというが、「詳細は保安上、明かせない」と伝えたとのこと。
なお現時点において個人情報の流出の恐れはないとのことだ。
参考: 出前館 ・ 日経新聞
画像:iStocks/koyu
関連ニュース
- Zaifが緊急で全サービス「一時停止」、再開は別途通知
- eToroが米SECと和解。ほぼ全ての暗号資産取引を停止へ
- TONブロックチェーンが2度停止、ネットワーク障害で。現在は回復
- 海外暗号資産取引所バイビット、フランスでのサービス提供停止へ
- バイナンスジャパンがレンダートークン(RNDR)取扱一時停止へ、ソラナ移行でJVCEA承認まで
関連するキーワード
出前館、暗号資産マイニングマルウェア「RedTail」感染で3日間停止
この記事の著者・インタビューイ
大津賀新也
「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。
「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。
合わせて読みたい記事
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
ETH 10周年記念イベント - Bitgetコミュニティカーニバル
[新規上場] BitgetがNERO Chain(NERO)を上場!参加して65,000,000 NEROの山分けを獲得しよう
[新規上場] BitgetがDePHY(PHY)を上場!参加して6,600,000 PHYの山分けを獲得しよう
先物取引と取引BotにSLPUSDTが登場
トレンド
もっと見る暗号資産価格
もっと見る








