Phantomウォレット、イーサL2「Base」に正式対応
PhantomがBaseに正式対応
暗号資産(仮想通貨)ウォレット「ファントム(Phantom)」が、イーサリアム(Ethereum)レイヤー2ブロックチェーンのベース(Base)対応を正式に開始した。「ファントム」公式Xより11月26日発表された。
「ファントム」は先月10月にベータ版でのベース対応を発表。デフォルトではアプリ上で非表示となっていた。今回の正式公開によりベース対応はアプリアップデートにより自動的に設定されている。
なおベース対応を無効にするには、ウォレットから「設定」を選択し「有効なネットワーク(Active Networks)」から設定を変更する必要がある。
また今回の対応により「ファントム」上でソラナ(Solana)とベースのネットワーク間にてトークンスワップも可能になっているという。その他「ファントム」アプリ内からベース上のETHとUSDCが購入可能にもなっているとのこと。
今回「ファントム」公式Xアカウントは「今日、私たちはベースをファントム上の全ての人に展開します」とポスト。ただし英国向けの投稿ではないと伝えられていることから、英国ユーザーは今回の対応について対象外になるようだ。
現在「ファントム」は、ソラナ、イーサリアム(Ethereum)、ポリゴンPoS(Polygon PoS)、ビットコイン(Bitcoin)、ベースの合計5つのネットワークをサポートしている。なお正確にはビットコインは、TaprootとNative Segwitに対応している。
ベースは、米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)開発のイーサL2ブロックチェーン。オープンソースモジュールの「OPスタック(OP Stack)」により構築されており、昨年8月9日にメインネットが正式ローンチした。
なお「OPスタック」は、イーサL2「OPメインネット」の開発元であるOPラボ(OP Labs)提供のソフトウェアだ。開発者はこのソフトウェアを用いることで、「オプティミスティックロールアップ(Optimistic Rollups)」を採用した独自のL2チェーンを立ち上げられる。
Phantom is based https://t.co/2pKGehUJkH
— Base (@base) November 25, 2024
画像:iStocks/SiberianArt・artacet
関連ニュース
- Phantomウォレット、イーサL2「Base」に対応開始
- ファントムが「Wallet Watcher」提供開始、任意のウォレットを監視可能に
- 暗号資産決済「Slash」、コインベースのイーサL2「Base」対応開始
- 米コインベース、「Taprootアドレス」へのビットコイン送金に対応
- コインベース、ラップドビットコイン「cbBTC」をBaseとEthereum上に展開
関連するキーワード
Phantomウォレット、イーサL2「Base」に正式対応
この記事の著者・インタビューイ
大津賀新也
「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。
「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。
合わせて読みたい記事
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
Bitgetは現物マージン取引における一部通貨のローン金利を先物資金調達率から切り離しました
Bitgetは現物マージン取引における一部通貨のローン金利を先物資金調達率から切り離しました
[新規上場] Bitget LaunchpoolにGaia(GAIA)が登場!参加して4,741,300 GAIAの山分けを獲得しよう
ETH 10周年記念イベント - Bitgetコミュニティカーニバル
トレンド
もっと見る暗号資産価格
もっと見る








