アニモカJPの新社長にCOO天羽健介、岩瀬大輔は会長職およびベネッセ代表取締役に
アニモカJPの新社長にCOO天羽健介
Animoca Brands Japan(アニモカブランズジャパン)の副社長COOである天羽健介氏が、同社代表取締役社長CEOに就任内定したことが12月2日発表された。
また現在、同社の代表取締役社長CEOを務める岩瀬大輔氏は、その役職を会長職へと異動し、引き続きAnimoca Brands Japanの事業拡大に尽力するとのこと。
なお岩瀬氏はAnimoca Brands Japan代表取締役社長CEOの他、ベネッセホールディングス取締役副会長およびベネッセコーポレーション取締役会長を兼務している。
今回の発表と同日にベネッセホールディングスは、岩瀬氏が現職からベネッセホールディングスの代表取締役およびベネッセコーポレーションの代表取締役会長兼社長へ2025年1月1日より異動することを伝えている。
なおこのことがAnimoca Brands Japanの人事異動に関わっているのかは不明である。
ちなみに現ベネッセホールディングス代表取締役社長CEOでベネッセコーポレーションの代表取締役社長である小林仁氏は、岩瀬氏と同じく1月1日よりベネッセホールディングスの代表取締役およびベネッセスタイルケアグループの代表取締役社長に就くことが発表されている。
ベネッセホールディングスは1月以降、社長職を置かず、小林氏と岩瀬氏の2名が代表取締役として並ぶ形となる。
参考: アニモカJP ・ ベネッセホールディングス
画像:iStocks/LuckyStep48
関連ニュース
- アニモカとランボルギーニ、デジタルカーを売買・所有できるプラットフォーム「Fast ForWorld」立上げ
- プレイシンク率いるロイヤリティプログラム「NewLo」、アニモカJPと提携
- アニモカJP、Orbsのバリデーターに参画
- アニモカジャパン、NFTローンチパッド「SORAH」提供開始
- アニモカJPと三井物産ら、IVVYのライブでweb3ロイヤリティプログラムのPoCへ
関連するキーワード
アニモカJPの新社長にCOO天羽健介、岩瀬大輔は会長職およびベネッセ代表取締役に
この記事の著者・インタビューイ
大津賀新也
「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。
「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。
合わせて読みたい記事
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
ArbitrumDAOは、STEP 2にフランクリン・テンプルトン、Spiko、WisdomTreeを選定し、実世界資産のオンチェーン導入を拡大
簡単に言えば ArbitrumDAO は安定財務基金プログラムの次のフェーズを承認し、フランクリン・テンプルトン、Spiko、WisdomTree が管理するトークン化された米国財務資産に 35 万 ARB を割り当てました。

Vana、データキャピタル事業の支援とAIデータエコノミーの推進を目的としたVana Academyを導入
簡単に言えば Vana は、データ中心のビジネスを構築するプロセスを通じて参加者を導き、新興 AI データ経済におけるプロジェクト開発をサポートすることを目的とした 9 週間のプログラムである Vana Academy を開始しました。

ロレンゾ・プロトコル、新たなアップグレードで機関投資家向けオンチェーン資産管理プラットフォームに進化
簡単に言えば Lorenzo Protocol は、戦略的なアップグレードとして金融抽象化レイヤーを導入し、トークン化された金融商品を通じて実質利回りと機関レベルのソリューションを提供することに重点を置いています。

AIエージェントの未来:イノベーション、課題、そして機会
簡単に言えば ドバイで開催されたハックシーズンズカンファレンスでは、業界リーダーたちが分散型AIエージェントがメディアやヘルスケアなどの業界をどのように変革し、革命を起こすのかを探りました。 Web3 アプリケーションを開発し、ユーザーに権限を与えます。

トレンド
もっと見る暗号資産価格
もっと見る








