米サークルが中東市場進出へ、ADGMで法人設立
サークルが中東市場進出へ
米ドルステーブルコイン「USDC」などを発行するサークル(Circle)が、アブダビグローバルマーケット(ADGM)での法人設立と、中東大手金融サービス企業グループのルル・フィナンシャル・ホールディングス(LuLu Financial Holdings:LuLuFin)との提携完了を12月10日に発表した。
この動きは、サークルが中東およびアフリカ市場への戦略的拡大を進める中での一環とされている。同社は今回の提携を通じて、「USDC」を活用した国際送金の強化を目指すとしている。
一方、ルル・フィナンシャルは「USDC」を活用し、中東、アジア、ヨーロッパ間の送金および国際送金の効率化を図る計画とのこと。これにより、送金プロセスにおける流動性の向上や、価格変動リスクの軽減を目指すという。また、同社はブロックチェーン技術を活用することで、迅速かつ追跡可能な決済を実現し、送金コストの削減や運営効率の向上を推進するとのこと。
なおルル・フィナンシャルは、湾岸協力会議(Gulf Cooperation Council:GCC)、インド亜大陸、アジア太平洋(APAC)地域で年間100億ドル(約1.5兆円)以上の取引を管理している中東最大級の金融企業グループである。
ちなみに、サークルはAPAC地域への「USDC」導入を加速するため、他の地域パートナーとも連携している。同社は今年10月1日に、オーストラリアおよびAPAC市場への「USDC」展開に向けて、MHCデジタルグループ(MHC Digital Group)との提携を発表。この提携を通じて、両社はオーストラリア全土のホールセール顧客に、「USDC」をコスト効率よく提供する方法を模索するとした。
参考: サークル
画像:iStock/Jag_cz
関連ニュース
- 米サークル「USDC」がAPACでアクセス拡大へ、ホールセール向けにMHC Digitalと提携で
- バイナンスがサークルと提携、「USDC」取引ペア採用など利用拡大へ
- 米サークル、規制準拠によりカナダで「USDC」発行可能に
- Crypto[.]comがドイツ銀行と提携、APAC地域の銀行基盤強化へ
- バーレーン国立銀行、GCCで初の「ビットコイン投資ファンド」立ち上げ=報道
関連するキーワード
米サークルが中東市場進出へ、ADGMで法人設立
この記事の著者・インタビューイ
一本寿和
「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。
「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。
合わせて読みたい記事
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
ArbitrumDAOは、STEP 2にフランクリン・テンプルトン、Spiko、WisdomTreeを選定し、実世界資産のオンチェーン導入を拡大
簡単に言えば ArbitrumDAO は安定財務基金プログラムの次のフェーズを承認し、フランクリン・テンプルトン、Spiko、WisdomTree が管理するトークン化された米国財務資産に 35 万 ARB を割り当てました。

Vana、データキャピタル事業の支援とAIデータエコノミーの推進を目的としたVana Academyを導入
簡単に言えば Vana は、データ中心のビジネスを構築するプロセスを通じて参加者を導き、新興 AI データ経済におけるプロジェクト開発をサポートすることを目的とした 9 週間のプログラムである Vana Academy を開始しました。

ロレンゾ・プロトコル、新たなアップグレードで機関投資家向けオンチェーン資産管理プラットフォームに進化
簡単に言えば Lorenzo Protocol は、戦略的なアップグレードとして金融抽象化レイヤーを導入し、トークン化された金融商品を通じて実質利回りと機関レベルのソリューションを提供することに重点を置いています。

AIエージェントの未来:イノベーション、課題、そして機会
簡単に言えば ドバイで開催されたハックシーズンズカンファレンスでは、業界リーダーたちが分散型AIエージェントがメディアやヘルスケアなどの業界をどのように変革し、革命を起こすのかを探りました。 Web3 アプリケーションを開発し、ユーザーに権限を与えます。

トレンド
もっと見る暗号資産価格
もっと見る








