Mercado BitcoinとPolygon Labsが提携、ラテンアメリカでのRWAトークン化促進で=報道
Mercado BitcoinとPolygon Labsが提携
ラテンアメリカ最大の暗号資産(仮想通貨)取引所メルカドビットコイン(Mercado Bitcoin:MB)が、「ポリゴン(Polygon)」の開発元であるポリゴンラボ(Polygon Labs)と提携し、同地域でのRWA(Real World Assets:現実資産)のトークン化を促進させるようだ。地元メディア「ポータルドゥビットコイン(Portal do Bitcoin)」が3月13日に報じている。
報道によると今回の提携により、MBは今年度に2億ドル(約300億円)以上の資産をトークン化する計画とのこと。これまでのトークン化総額の2倍以上の成長を見込んでいるとのこと。
そして同取引所によるポリゴンラボとの提携は、RWAのトークン化プロセスにおいて「ポリゴン」ネットワークの採用と、機関投資家への提供に向けた堅牢なエコシステムの構築を目的としているという。
MBは2019年の設立以来、プライベートクレジットのトークン化市場で世界第3位のプラットフォームに成長し、これまでに340種類以上のトークン化商品を発行。総額1億8000万ドル(約270億円)相当の資産をトークン化してきたとのこと。
また同取引所は、デジタル債券やプライベートクレジットのトークン化、デジタル資産ポートフォリオ、エクイティトークン、収益分配型の金融商品など多様な投資商品を提供している。プライベートクレジットとは、銀行などの金融機関を介さずに提供される非公開の民間融資である。
今回の提携では、特にこのプライベートクレジットのトークン化が強化されるとのこと。MBは「ポリゴン」のインフラを活用することで、取引コストの削減や決済スピードの向上を実現し、これまで敷居の高かった投資機会をより多くの投資家に提供することが可能になるとのことだ。
なおMBは2024年10月に、米リップル(Ripple)社とも提携している。この提携により、リップル社が提供するブロックチェーンを活用した国際送金ソリューション「リップルペイメント」を、MBのブラジルとポルトガル間における社内財務業務での活用を目指すとしていた。
参考: Portal do Bitcoin
画像:iStock/wvihrev
関連ニュース
- ポリゴンラボがインドのJio Platformsと提携、4.5億ユーザーへweb3サービス提供へ
- ポリゴンDAO、10億ドル以上の遊休ステーブルコインの活用検討
- ポリゴン「AggLayer」、米ドルステーブルコイン「AUSD」導入
- ポリゴンラボ、MATICからPOLへの移行開始を正式発表
- ポリゴンのトークン「MATIC」から「POL」への移行、何が変わる?
関連するキーワード
Mercado BitcoinとPolygon Labsが提携、ラテンアメリカでのRWAトークン化促進で=報道
この記事の著者・インタビューイ
一本寿和
「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。
「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。
合わせて読みたい記事
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
先物取引と取引BotにNXPCUSDTが登場
Vlayerがメインネットをローンチ、スマートコントラクトの実用性を世界規模で推進
簡単に言えば Vlayer はメインネットを立ち上げ、開発者エクスペリエンスの向上とアプリの潜在的な使用事例の拡大を目的とした一連のスマート コントラクト機能を導入しました。

イーサリアム財団、セキュリティ強化のため「1兆ドルセキュリティ」構想を発表
簡単に言えば イーサリアム財団は、ブロックチェーンのセキュリティ標準を強化してオンチェーンの広範な採用をサポートすることを目的とした、イーサリアムエコシステム全体の協調的な取り組みである「1兆ドルのセキュリティ」イニシアチブを導入しました。

Aurora Labs、仮想通貨チェーン開発を加速させるNEARプロトコル上のインキュベータ「Aurora Blocks」を発表
簡単に言えば Aurora Labs は、NEAR 上で EVM 互換の仮想チェーンを構築する 250,000 つのチームをサポートするために XNUMX 万ドルを提供する XNUMX 週間のインキュベーターである Aurora Blocks を立ち上げました。

暗号資産価格
もっと見る








