Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物BotsBitget Earnコピートレード
グレースケール、ビットコイン保有企業に投資するETF「BCOR」ローンチ

グレースケール、ビットコイン保有企業に投資するETF「BCOR」ローンチ

neweconomy-news (JP)2025/05/01 09:27
著者:大津賀新也

グレースケールが新たなETFをローンチ

暗号資産(仮想通貨)運用会社のグレースケール(Grayscale)が、新たな上場投資信託(ETF)「グレイスケール ビットコイン・アダプターズETF(ETFGrayscale Bitcoin Adopters ETF)」のローンチを4月30日に発表した。

このETFは、ティッカーシンボル「BCOR」として、ビットコインを財務準備資産として採用している企業へのエクスポージャーを投資家に提供する信託となっている。

「BCOR」では、企業の財務管理資産としてビットコインを採用している企業のパフォーマンスを測定するために設計された独自の指数「Indxx Bitcoin Adopters Index」を構成する企業に特化して投資をするとのこと。

同指数に構成されるのは、ストラテジー(Strategy)やテスラ(Tesla)、メルカドリブレ(MercadoLibre)、ネクソン(Nexon)、メタプラネット(Metaplanet)、ギャラクシーデジタル(Galaxy Digital Holdings)、ブロック(Block)、セムラーサイエンティフィック(Semler Scientific)、マラ(MARA)、ライオットプラットフォームズ(Riot Platforms)などである。

なお4月29日時点の「BCOR」の市場価格は25.31ドルとなっている。

グレースケールは今年1月、ビットコインマイニングおよび関連するエコシステムをサポートする企業に投資するETF「「グレースケールビットコインマイナーズETF(Grayscale Bitcoin Miners ETF)」を立ち上げていた。

参考: グレースケール ・ BCOR
画像:iStocks/24K-Production

関連ニュース

  • グレースケール、ビットコインマイニング企業へ投資するETF「MNRS」立ち上げ
  • グレースケール、「ピスネットワーク(PYTH)」の投資信託を提供開始
  • グレースケール、「ドージコイン(DOGE)」の投資信託を提供開始
  • グレースケール、暗号資産「LDO」と「OP」の投資信託2銘柄を提供開始
  • ストラテジーが約14.2億ドルでビットコイン追加購入、総保有量553,555BTCに

グレースケール、ビットコイン保有企業に投資するETF「BCOR」ローンチ image 0Quick Buy

関連するキーワード

#BTC

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

前の記事 米国初、Canaryがステーキング対応「セイ(SEI)現物ETF」をSECに申請 次の記事 エルサルバドル、IMF支援プログラム下でもビットコイン購入継続=報道

合わせて読みたい記事

エルサルバドル、IMF支援プログラム下でもビットコイン購入継続=報道 エルサルバドルは、国際通貨基金(IMF)との14億ドル(約2,203億円)に及ぶ資金調達協定の取り決めにもかかわらず、ビットコイン(BTC)の購入を続けているようだ
髙橋知里 ニュース
米国初、Canaryがステーキング対応「セイ(SEI)現物ETF」をSECに申請 暗号資産(仮想通貨)投資企業カナリー(Canary)が、暗号資産セイ(SEI)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)に関する登録届出書「S-1申請書(Form S-1)」を米証券取引委員会(SEC)へ4月30日に提出した。SEIに特化したETFの申請は米国初の事例だ
一本寿和 ニュース
イーサリアム共同創業者ヴィタリック、2025年の注力領域を発表 イーサリアム(Ethereum)共同創業者のヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏が、2025年に自身がイーサリアムに対し注力する分野を、4月30日にXにて発表した
髙橋知里 ニュース
米リップル、USDC発行サークルに買収提案するも「入札額が低すぎる」と拒否 米リップル(Ripple)社が、米ドル建てステーブルコイン「USDC」等を発行する米サークル(Circle Internet Group)に対し、40億から50億ドル(5,750億〜7,190億円)の買収を提案したと「ブルームバーグ」が関係者からの情報として5月1日に報じた
大津賀新也 ニュース
FIFAのNFTプラットフォーム「FIFA Collect」、EVM互換「FIFA Blockchain」に移行へ FIFA(国際サッカー連盟)が展開するNFTプラットフォーム「FIFAコレクト(FIFA Collect)」が、EVM(イーサリアムバーチャルマシン)互換の新たなブロックチェーン「FIFAブロックチェーン(FIFA Blockchain)」への移行を予定している。移行に関する情報は、同プラットフォームの公式ウェブサイト上で明らかにされ、実施日は今年5月20日以降となっている
一本寿和 ニュース
Visa、ラテンアメリカでステーブルコイン連動カード提供へ、ストライプ傘下ブリッジと提携で 米決済大手ビザ(Visa)とステーブルコイン基盤を提供するスタートアップのブリッジ(Bridge)が提携したことを4月30日に発表した
大津賀新也 ニュース
Semler Scientificがビットコイン追加購入、総保有数3467BTCに 米ナスダック上場の医療機器メーカー、セムラーサイエンティフィック(Semler Scientific)は、ビットコインの追加購入を4月30日に発表した
一本寿和 ニュース
ワールドの「World ID」が国内Tinderユーザーの年齢認証に試用へ、米国展開やVisaカード、レンディングアプリも開始 暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド(World)が、4月30日にデーティングアプリサービス展開の米マッチグループ(Match Group)との連携や米国展開など複数の発表を行った
大津賀新也 ニュース
メタプラネットが米国に子会社を設立、ビットコインの効率取得等で ビットコイン(BTC)の購入を積極的に進めている東証スタンダード上場企業メタプラネットが、米国フロリダ州に完全子会社「メタプラネット・トレジャリー・コーポレーション(Metaplanet Treasury Corporation)」を設立することを5月1日に発表した
大津賀新也 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック

こちらもいかがですか?

ArbitrumDAOは、STEP 2にフランクリン・テンプルトン、Spiko、WisdomTreeを選定し、実世界資産のオンチェーン導入を拡大

簡単に言えば ArbitrumDAO は安定財務基金プログラムの次のフェーズを承認し、フランクリン・テンプルトン、Spiko、WisdomTree が管理するトークン化された米国財務資産に 35 万 ARB を割り当てました。

MPOST2025/05/10 17:22
ArbitrumDAOは、STEP 2にフランクリン・テンプルトン、Spiko、WisdomTreeを選定し、実世界資産のオンチェーン導入を拡大

Vana、データキャピタル事業の支援とAIデータエコノミーの推進を目的としたVana Academyを導入

簡単に言えば Vana は、データ中心のビジネスを構築するプロセスを通じて参加者を導き、新興 AI データ経済におけるプロジェクト開発をサポートすることを目的とした 9 週間のプログラムである Vana Academy を開始しました。

MPOST2025/05/10 17:22
Vana、データキャピタル事業の支援とAIデータエコノミーの推進を目的としたVana Academyを導入

ロレンゾ・プロトコル、新たなアップグレードで機関投資家向けオンチェーン資産管理プラットフォームに進化

簡単に言えば Lorenzo Protocol は、戦略的なアップグレードとして金融抽象化レイヤーを導入し、トークン化された金融商品を通じて実質利回りと機関レベルのソリューションを提供することに重点を置いています。

MPOST2025/05/10 17:22
ロレンゾ・プロトコル、新たなアップグレードで機関投資家向けオンチェーン資産管理プラットフォームに進化

AIエージェントの未来:イノベーション、課題、そして機会

簡単に言えば ドバイで開催されたハックシーズンズカンファレンスでは、業界リーダーたちが分散型AIエージェントがメディアやヘルスケアなどの業界をどのように変革し、革命を起こすのかを探りました。 Web3 アプリケーションを開発し、ユーザーに権限を与えます。

MPOST2025/05/10 17:22
AIエージェントの未来:イノベーション、課題、そして機会