政府系資金がMSTR株へ流入加速|BTC50万ドル予測に現実味
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。 広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

グローバル銀行グループのスタンダードチャータードは20日、政府系資金や政府関連機関が今年第1四半期に暗号資産(仮想通貨)への間接的投資を拡大したと 発表した 。
同行はビットコイン(BTC)が2029年までに50万ドル(約7250万円)に達するという強気の価格予測を再確認している。
仮想通貨投資の新たな潮流として、政府系ファンドや国家機関がビットコインを直接保有するのではなく、ビットコインを大量に保有する米ソフトウェア企業ストラテジー社の株式(MSTR)を購入する動きが広がっている。
政府系資金がマイクロストラテジー株を選好
2025年第1四半期には、フランスやサウジアラビア、ノルウェー、スイス、韓国などの政府系ファンドや国家関連機関がMSTR株への投資を拡大したことが確認されている。
MSTRは約21.4万BTCを保有しており、 仮想通貨 への間接的なエクスポージャーを持つ代表的な企業だ。
これらの機関は直接 ビットコイン を取得せず、規制や運用の複雑さを回避しつつ、MSTR株を通じて資産の一部をビットコインに連動させている。
アブダビの国富ファンドであるムバダラも、自身のビットコイン相当額をMSTRで調整したことが明らかになった。
直接投資から間接投資へのシフトと今後の見通し
米証券取引委員会(SEC)に提出された直近の13F報告書では、ビットコイン上場投資信託(ETF)の直接購入が減速し、ウィスコンシン州の州系ファンドがビットコインETF(IBIT)から撤退した一方で、MSTR株への投資が増加している。
これは、リスク回避志向の強い政府系投資家にとって、間接投資がより理にかなっていることを示す。
スタンダードチャータードのリサーチ責任者ジェフリー・ケンドリック氏は、こうした動きが仮想通貨市場のボラティリティ低下と機関投資家の参入拡大につながり、ビットコインの本格的なポートフォリオ組み入れを後押しすると指摘する。
ビットコインの採用拡大と50万ドル到達予測
同行は、政府や企業の間でビットコインが「最適なポートフォリオ比率」を獲得しつつあり、今後数年でさらなる普及が進むと見ている。
ボラティリティの減少や伝統的投資家の参入が進めば、ビットコインの地位が強化され、2029年までに50万ドルという高水準への到達も現実味を帯びるとする。
政府系機関の投資行動の変化は、 仮想通貨投資 市場の成熟と今後の成長性を示す重要な指標となっている。
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
SOON財団:SOONトークンの事前入金が完了しました
ミシガン州議員が4つの新たな暗号通貨関連法案を提出
ウィリー・ウー氏:ビットコインの資本流入は現在安定しており、機関投資家は秩序ある形でビットコインに投資している。
イーサリアムのガス価格は現在1.186634215gweiと報告されている。
暗号資産価格
もっと見る








