Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物BotsBitget Earnコピートレード
サークル(Circle)、買収のうわさを否定しIPO申請

サークル(Circle)、買収のうわさを否定しIPO申請

nextmoney-news (JP)2025/05/28 06:18
著者:nextmoney-news (JP)

サークルがIPO申請

USDCステーブルコイン発行会社 サークル (Circle)は リップル (Ripple)による買収のうわさに終止符を打つ展開として、NYSE(ニューヨーク証券取引所)への上場を目指し、ティッカーシンボルCRCL でIPO申請をした。

同社は、米国でのIPOを通じて、最大56億5,000万ドル(約8,165億円)の評価額を目指す計画を発表。同社は約960万株の売却を目指しており、既存株主はさらに1,440万株を売却する予定だ。同社株式は、すべての規制当局の承認を得た後、NYSEでティッカーシンボル「CRCL」で取引される。 公式発表 によると、同社のIPOは、960万株の新株と既存株主からの1,440万株で構成され、CRCL株は1株あたり24ドルから26ドルで、最大6億2,400万ドル(約901億円)の調達が見込まれている。

投資銀行のJPモルガン、シティグループ、ゴールドマン・サックスがIPOを担う。Circleは、仮想通貨に対する米国の有利な規制環境を活用したいと考えており、注目点は、同社が米国最大のステーブルコイン発行会社であり、テザー(Tether/USDT)の優位性に挑戦し始めていることにある。

CircleのIPO発表は、同社が以前うわさされていたリップルによる買収の可能性を否定した直後に行われている。

ステーブルコイン市場の競争激化

ここ数週間、米国議会は、米ドルにペッグされたデジタル資産に関する正式な法制化を目的としたステーブルコイン法案(通称GENIUS法)の成立に向けて積極的に取り組んでいる。

コインベースやリップルといった大手仮想通貨企業は、市場シェアの獲得を目指している。シティグループによる最新調査によると、ステーブルコイン市場規模は2030年までに1.6兆ドル(約231兆円)に成長する可能性がある。同社は現在、この分野でUSDTに次ぐ第2位プレーヤーで、同社のIPOと今後の資本注入によりテザー社との差を縮める可能性があると期待されている。一方で、Rippleのような既存プレイヤーは最近、RLUSDステーブルコインを立ち上げ、既に時価総額は3億ドル(約433億円)を超え、その存在感を増大させている。さらに、ウォール街の大手銀行はステーブルコインの共同提携を検討しており、アーサー・ヘイズ(Arthur Hayes)氏によると、既存のプレイヤーにとってリスクとなる可能性がある。

創業者がCircleの経営権を維持

同社の創業者であるジェレミー・アレール(Jeremy Allaire)氏とショーン・ネヴィル(Sean Neville)氏は、1株あたり5議決権を持つクラスB株式の支配権を保有するという。

これは、株式の発行が増加した場合でも、両氏が不均衡なほどの経営権を保持することを意味する。ただし、同社はNYSEの規則上、「支配会社」とはみなされず、透明性義務を含む上場企業のガバナンス要件は引き続き適用される。

 

0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック