Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物Bitget EarnWeb3広場もっと見る
取引
現物
暗号資産の売買
マージン
資本を増幅し、資金効率を最大化
Onchain
Going Onchain, without going Onchain!
Bitget Convert
取引手数料ゼロ、スリッページなし
探索
Launchhub
チャンスを先取りし、スタートラインで優位に立つ
コピートレード
エリートトレーダーをワンクリックでコピー
Bots
シンプルで高速、そして信頼性の高いAI取引ボット
取引
USDT-M 先物
USDTで決済される先物
USDC-M 先物
USDCで決済される先物
Coin-M 先物
暗号資産で決済される先物
探索
先物ガイド
初心者から上級者までを対象とした先物取引のガイドブック
先物キャンペーン
豪華な報酬が待っている
商品一覧
資産を増やすための多彩な商品
シンプルEarn
好きなタイミングで入出金&リスクゼロで柔軟なリターンを獲得
On-chain Earn
元本をリスクにさらさずに、毎日利益を得る
仕組商品
市場の変動を乗り越えるための強力な金融イノベーション
VIP & ウェルスマネジメント
スマートなウェルスマネジメントのためのプレミアムサービス
借入
高い資金安全性を備えた柔軟な借入
米サークル「USDC」、L1チェーンのセイにネイティブ対応開始

米サークル「USDC」、L1チェーンのセイにネイティブ対応開始

neweconomy-news (JP)2025/07/25 06:57
著者:大津賀新也

ネイティブUSDCがセイに対応開始

米サークル(Circle Internet Financial)発行の米ドル建てステーブルコイン「USDC」のネイティブ型トークンが、レイヤー1ブロックチェーンのセイ(Sei)に対応を開始した。サークルとセイのブログより7月24日に発表された。

セイは、並列処理、高速なコンセンサス、最適化されたストレージを組み合わせたレイヤー1ブロックチェーン。現在はDevnet上で、セイの「V3 Giga」アップデートが進行中。これにより既存のあらゆるEVMチェーンと比べて50倍の性能を実現する予定だ。また2025年7月10日時点で「セイ」のTVL(総預かり資産価値)は年初来で188%成長し、2億800万ドルから6億ドルに達したという。また同チェーン上には200以上のアプリが稼働しており、開発者コミュニティも拡大しているとのことだ。

セイ対応開始したネイティブ型のUSDCは、サークルが公式に発行するUSDCであり、常に米ドルと1対1で償還が可能だ。そのため価格がドルと乖離してしまうディペグが起こる可能性が低いという特徴がある。

またセイでは、コスモス(Cosmos)のIBC(ブロックチェーン間通信)経由でノーブル(Noble)から発行されているUSDCも存在する。このノーブル経由のセイ向けUSDCは、ネイティブ版ローンチ時にも引き続き存在することになるというが、サークルとセイ開発財団(Sei Development Foundation)がエコシステムと連携し、セイのネイティブ版USDCへの流動性移行を徐々に進めるとのことだ。

また今回、ネイティブ型「USDC」のブロックチェーン間転送を可能にする「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」のアップデート版「CCTP V2」についてもセイに対応を開始した。

CCTPは、USDCを転送元のチェーンで消滅(バーン)させ、転送先のチェーンで発行(ミント)する「バーンアンドミント(Burn and mint)」を採用することで、より安全に他のブロックチェーンにUSDCを移動できる機能である。転送元でトークンをバーンさせることで転送先のトークンがネイティブになるため、トークンの総発行枚数が増加する問題を軽減している。

現在ネイティブ版USDCはセイの他、イーサリアム(Ethereum)、ソラナ(Solana)、アルゴランド(Algorand)、アバランチ(Avalanche)、ヘデラ(Hedera)、ステラ(Stellar)、ノーブル(Noble:コスモスエコシステム)、アービトラムワン(Arbitrum One)、ベース(Base)、OPメインネット(OP Mainnet)、ニア(NEAR)、ポルカドット(Polkadot)エコシステム、ポリゴンPoS(Polygon PoS)、セロ(Celo)、ズィーケーシンク・エラ(zkSync Era)、スイ(Sui)、アプトス(Aptos)、ユニチェーン(Unichain)、リネア(Linea)、ソニック(Sonic)、ワールドチェーン(World Chain)、 エックスアールピー・レジャー(XRP Ledger)、コーデックス(Codex)の合計24チェーンで発行されている。またモナド(Monad)にも対応する予定だ。

またCCTPはV1とV2も含めセイの他、アプトス(Aptos)、アービトラム(Arbitrum)、アバランチ(Avalanche)、ベース(Base)、イーサリアム(Ethereum)、ノーブル(Noble)、OPメインネット(OP Mainnet)、ポリゴンPOS(Polygon POS)、ソラナ(Solana)、スイ(Sui)、ユニチェーン(Unichain)、リネア(Linea)、ソニック(Sonic)ワールドチェーン(World Chain)、 コーデックス(Codex)の16チェーンに対応している。

参考: サークル ・ セイ ・ USDC ・ CCTP
画像:PIXTA

関連ニュース

  • 米サークル「USDC」、Seiにネイティブ対応へ
  • 日本初のUSDC対応決済カード「SlashCard」、事前登録の紹介プログラム開始
  • サークル、USDCのマルチチェーン流動性ソリューション「Gateway」発表
  • OKJにセイ(SEI)上場へ、国内2例目
  • 米国初、Canaryがステーキング対応「セイ(SEI)現物ETF」をSECに申請

関連するキーワード

#USDC #SEI

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
副編集長
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
副編集長
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

前の記事 USYCとcUSDOがバイナンス担保資産に追加。機関投資家向けにオフエクスチェンジ活用拡大へ 次の記事 クラーケンのイーサL2「インク」、独自トークン「INK」エアドロへ

合わせて読みたい記事

ガーナが暗号資産規制を計画。ライセンス制度整備へ=ブルームバーグ アフリカのガーナ共和国が、国内における暗号資産(仮想通貨)の普及を背景に、暗号資産プラットフォームへの規制導入とライセンス制度の整備を計画している
髙橋知里 ニュース
クラーケンのイーサL2「インク」、独自トークン「INK」エアドロへ 海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所クラーケン(Kraken)が、独自チェーンの「インク(Ink)」および同チェーンのネイティブトークン「INK」を、既存の製品群に導入する計画だと7月24日に発表した
大津賀新也 ニュース
USYCとcUSDOがバイナンス担保資産に追加。機関投資家向けにオフエクスチェンジ活用拡大へ 暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、機関投資家向けのオフエクスチェンジ(取引所外)決済サービスに、トークン化された現実資産(RWA)であるUSYCおよびcUSDOのサポートを追加したと7月24日発表した
髙橋知里 ニュース
メタプラが米子会社の持株会社を新設、米国にデリバティブ事業特化の子会社設立予定も 上場企業によるビットコイン保有数で世界第5位の東証スタンダード上場企業メタプラネットが、米国フロリダ州に完全子会社である持株会社メタプラネット・ホールディングス(Metaplanet Holdings)を新設すると7月25日に発表した
大津賀新也 ニュース
ジャックドーシーの米決済ブロック、「S&P500」入り ジャック・ドーシー(Jack Dorsey)氏が率いる米決済企業ブロック(Block:旧スクエア)の株式が、7月23日付で「S&P500」の構成銘柄に採用された。ブロック株の採用予定は、S&P500を提供するS&P ダウ・ジョーンズ・インデックス(S&P Dow Jones Indices)が7月18日に発表していた
一本寿和 ニュース
資産のトークン化に関する法的枠組みの研究論文が公開=日銀WPシリーズ 日本銀行の決済機構局が、「トークン化された資産の権利関係――スイス・ドイツ・フランス・米国の法整備からの示唆」と題した研究論文を7月18日に公開した
田村聖次 ニュース
【7/24話題】コンヴァノが10億円でビットコイン、KDDIがJSCのバリデーター検討、GSとBNYのトークン化MMFなど(音声ニュース) ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。
あたらしい経済ポッドキャスト Sponsored
イーサリアム(ETH)は年末1万ドルに達する=アーサーヘイズ予想 海外暗号資産(仮想通貨)取引所ビットメックス(BitMEX)の共同創業者であるアーサー・ヘイズ(Arthur Hayes)氏は、イーサリアム(ETH)の価格が2025年末までに10,000ドル(約146万円)へ到達するとの見方を示している
髙橋知里 ニュース
米SEC、Bitwise 10 Crypto Index ETFの上場承認を再審査へ 米証券取引委員会(SEC)の事務局が、「ビットワイズ・10クリプトインデックス・ETF(Bitwise 10 Crypto Index ETF)」の上場承認の効力を一時的に停止した。この措置は、7月22日付の書簡により明らかとなった
一本寿和 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック