ハッシュパレット(現アプトスJP)、「ELF Masters」巡る約1.4億円の返還訴訟に直面
旧ハッシュパレットがエルフマスターズ関連でSUPより提訴
アプトスジャパン(Aptos Japan)が、サクラ・ユナイテッド・プラットフォーム(SAKURA UNITED PLATFORM:SUP)より提訴されていたことを7月16日に発表した。この訴訟は、東京地方裁判所に5月12日に提起されたとのこと。
発表によると原告であるSUPは、アプトスジャパンの旧社名ハッシュパレット(HashPalette)が提供していたブロックチェーンゲーム「エルフマスターズ(ELF Masters)」の関連取引に起因するとして、遅延損害金を請求しているという。
原告は、ハッシュパレットとの共同NFTゲームプロジェクトに関し、NFT資産購入代金等として計1億3,599万9,999円を支払ったものの、取得済み資産の評価損やプロジェクト変更等を理由に、同金額の代金返還を求めると主張しているという。
さらにSUPは、ハッシュパレットが同プロジェクト運営に際しSUPより徴収したとする各種手数料等441万2,912 円の返還を求めているとのことだ。
この訴訟については現アプトスジャパンは、「原告の主張には事実誤認ならびに法的根拠の欠如があると考えており、適切に反論・応訴する方針」としている。
旧ハッシュパレットとSUP(旧サクラギルドゲームズ:SGG)は2022年5月、パートナーシップ契約を締結。その第一弾として、エルフマスターズにおいて、SGGがスカラーシップを行う公式ギルドとしての参入決定を発表していた。
参考: アプトスジャパン
画像:iStocks/4×6・Pict-Rider
関連ニュース
- ハッシュパレットがPalette ChainのAptos移行について詳細発表、交換したAPTのロックアップ廃止
- Aptos Labsがハッシュパレット買収、PLTはAPTに引き換えでELFはアプトス上に移行
- 米財務省とCoin Center、「トルネードキャッシュ制裁」めぐる訴訟終結に合意
- 米SEC、バイナンスと創業者CZへの訴訟を取り下げ
- ナイキ、RTFKT事業閉鎖巡りNFT購入者が提訴
関連するキーワード
ハッシュパレット(現アプトスJP)、「ELF Masters」巡る約1.4億円の返還訴訟に直面
この記事の著者・インタビューイ
大津賀新也
「あたらしい経済」編集部
副編集長
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。
「あたらしい経済」編集部
副編集長
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。
合わせて読みたい記事
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
ETH 10周年記念イベント - Bitgetコミュニティカーニバル
[新規上場] BitgetがNERO Chain(NERO)を上場!参加して65,000,000 NEROの山分けを獲得しよう
[新規上場] BitgetがDePHY(PHY)を上場!参加して6,600,000 PHYの山分けを獲得しよう
先物取引と取引BotにSLPUSDTが登場
トレンド
もっと見る暗号資産価格
もっと見る








