Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物Bitget EarnWeb3広場もっと見る
取引
現物
暗号資産の売買
マージン
資本を増幅し、資金効率を最大化
Onchain
Going Onchain, without going Onchain!
Bitget Convert
取引手数料ゼロ、スリッページなし
探索
Launchhub
チャンスを先取りし、スタートラインで優位に立つ
コピートレード
エリートトレーダーをワンクリックでコピー
Bots
シンプルで高速、そして信頼性の高いAI取引ボット
取引
USDT-M 先物
USDTで決済される先物
USDC-M 先物
USDCで決済される先物
Coin-M 先物
暗号資産で決済される先物
探索
先物ガイド
初心者から上級者までを対象とした先物取引のガイドブック
先物キャンペーン
豪華な報酬が待っている
商品一覧
資産を増やすための多彩な商品
シンプルEarn
好きなタイミングで入出金&リスクゼロで柔軟なリターンを獲得
On-chain Earn
元本をリスクにさらさずに、毎日利益を得る
仕組商品
市場の変動を乗り越えるための強力な金融イノベーション
VIP & ウェルスマネジメント
スマートなウェルスマネジメントのためのプレミアムサービス
借入
高い資金安全性を備えた柔軟な借入
インド、AIとデータ分析活用で暗号資産課税申告の監視強化

インド、AIとデータ分析活用で暗号資産課税申告の監視強化

neweconomy-news (JP)2025/07/28 06:33
著者:髙橋知里

TDS・ITR照合をAIで自動化

インドは、AIおよびデータ分析を活用し、暗号資産(仮想通貨)の課税申告に関する監視を行なっているようだ。

財務省国務大臣のパンカジ・チャウダリ(Pankaj Chaudhary)氏は下院(Lok Sabha)への書面回答の中で、財務省がデータ分析を活用して暗号資産の源泉徴収税(TDS)申告と所得税申告書(ITR)を照合し、通知を発行していることを認めた。

また、インドの中央直接税委員会(CBDT)議長ラヴィ・アグラワル氏は、7月24日に公開された「エコノミック・タイムズ(Economic Times)」のインタビューにて、AIと国際的なデータ共有を活用して暗号資産税の脱税者特定を強化していると述べた。

アグラワル氏によるとCBDTは現在、国内のデジタル取引データ約65億件へのアクセス権限を有し、経済協力開発機構(OECD)が策定した「暗号資産報告枠組み(CARF)」にも積極的に参加している。これにより、各国間で暗号資産に関する税務情報を自動共有できる体制を整備している。

インドの所得税局は、暗号資産取引所が提出するTDSデータと個人による所得税申告書(ITR)をAI(人工知能)で照合。相違額が1,200ドル(10万ルピー)を超える場合に通知を発出しているという。

インドでは、2022年から暗号資産税制の抜本的改革を実施しており、今回の取り締まりはそれに続く動きとなる。

この改革では、暗号資産から得た収益に一律30%の税率が課せられ、指定された閾値を超える取引に1%のTDSが課せられる。

インド政府は、2022〜23年度に税率を導入して以来、暗号資産税として8億1,800万ドル(700クローレ:約1,209億円)を徴収しており、そのうち3億2,300万ドル(269.09クローレ:約477億円)が初年度に、5億2,500万ドル(437.43億クローレ:約776億円)が2023〜24年度に徴収されている。

参考: 報道
画像:iStock/Alex-Sholom

関連ニュース

  • タイ政府、暗号資産のキャピタルゲイン課税を2029年末まで免除決定
  • チェコ、3年以上保有する暗号資産へのキャピタルゲイン課税免除へ=報道
  • インド政府が暗号資産規制を見直し、他国の姿勢変化受け
  • バイナンス、全インドユーザーにKYCの再認証を要求
  • 経済協力開発機構(OECD)が世界の暗号資産(仮想通貨)税制に関する分析レポートを発表

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

前の記事 暗号資産カストディ大手ビットゴー、ブラジル市場に進出開始 次の記事 環境フレンドリーHD、ビットコインのマイニング事業展開へ、国内取引所で売却や運用も

合わせて読みたい記事

環境フレンドリーHD、ビットコインのマイニング事業展開へ、国内取引所で売却や運用も 資源エネルギーや環境に関する事業を展開する東証グロース上場企業の環境フレンドリーホールディングスが、新事業としてグリーンコイン・マイニング事業を開始すると7月28日に発表した
大津賀新也 ニュース
暗号資産カストディ大手ビットゴー、ブラジル市場に進出開始 ビットゴー(BitGo)が、ブラジル子会社のビットゴー・ブラジル・テクノロジア(BitGo Brasil Tecnologia)の業務開始を7月25日に発表した
大津賀新也 ニュース
ハッシュパレット(現アプトスJP)、「ELF Masters」巡る約1.4億円の返還訴訟に直面 アプトスジャパン(Aptos Japan)が、サクラ・ユナイテッド・プラットフォーム(SAKURA UNITED PLATFORM:SUP)より提訴されていたことを7月16日に発表し
大津賀新也 ニュース
ベトナム、国家ブロックチェーンプラットフォーム「NDAChain」正式ローンチ ベトナムが、国家デジタルエコシステム構築に向け、国家ブロックチェーンプラットフォーム「NDAChain」を導入することが7月25日に発表された
髙橋知里 ニュース
メタプラがビットコイン追加購入、保有数は合計17,132 BTCに ビットコイン(BTC)の購入を積極的に進めている東証スタンダード上場企業メタプラネットが、ビットコインの追加購入実施を7月28日に発表した
大津賀新也 ニュース
ビルドアンドビルド(BNB)が史上最高値を更新、850ドル突破 暗号資産(仮想通貨)ビルドアンドビルド(BNB)の価格が850ドルを突破し、史上最高値を更新した
大津賀新也 ニュース
【7/25話題】メタプラが米子会社の持株会社を新設、クラーケンのインクがINKエアドロへ、ガーナが暗号資産規制へなど(音声ニュース) ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。
あたらしい経済ポッドキャスト Sponsored
レックスオスプレイ、米国初のステーキング対応型ソラナ(SOL)現物ETF「SSK」に「JitoSOL」統合 レックスオスプレイ(REX-Osprey)が、同社運用のステーキング対応型ソラナ(SOL)現物ETFのポートフォリオに、ソラナ上のリキッドステーキングトークン(LST)「JitoSOL」を統合したと7月22日に発表した
一本寿和 ニュース
香港OSL Group、株式で3億ドルの資金調達 デジタル資産(暗号資産)分野に特化した香港上場のフィンテック企業OSLグループ(OSL Group)が、エクイティ(株式)による3億ドル(約443億円)の資金調達が完了したと7月25日に発表した
大津賀新也 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック