配車アプリのグラブ、フィリピンで暗号資産チャージ可能に
グラブのフィリピンユーザーが暗号資産チャージ可能に
東南アジアの配車アプリ運営のグラブ(Grab)が、同アプリにてフィリピンユーザーが暗号資産(仮想通貨)をチャージ(Cash‑in)可能になったと7月28日に発表した。
同アプリの「グラブペイウォレット(GrabPay Wallet)」に、同国ユーザーはビットコイン(BTC)、イーサ(ETH)、米ドル建てステーブルコインのUSDC、USDTなどがチャージできるようになったとのこと。
この取り組みは、シンガポールの暗号資産決済インフラ企業トリプルA(Triple-A)と現地の暗号資産取引所PDAXとの提携により実現したという。
なおグラブは2024年3月より、シンガポールで今回と同様の取り組みを開始していた。今回はそれに続くものであり、その際もトリプルAとの提携により暗号資産チャージが可能になっていた。
グラブは2023年9月、米ドルステーブルコインのUSDC発行者であるサークル(Circle)との提携を発表していた。これによりポリゴン(Polygon)上で稼働するウォレット基盤「サークルウォレット/API(Circle Wallets/API)」が導入され、グラブのアプリ内にウォレットが構築されるきっかけとなった。
参考: プレスリリース
画像:PIXTA
関連ニュース
- サークルが配車アプリ「グラブ」と提携、web3ウォレット利用可能に
- フィリピン中銀、ホールセールCBDCの概念実証完了を報告
- フィリピンSEC、バイナンスへのアクセス遮断措置講じる
- フィリピンSECがバイナンスの未登録運営を警告、アクセス遮断へ
- ペイパル、暗号資産決済機能「Pay with Crypto」提供へ、米国で100銘柄が利用可能に
関連するキーワード
配車アプリのグラブ、フィリピンで暗号資産チャージ可能に
この記事の著者・インタビューイ
大津賀新也
「あたらしい経済」編集部
副編集長
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。
「あたらしい経済」編集部
副編集長
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。
合わせて読みたい記事
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
Bitget現物マージンに、TREE/USDTが追加されました!
Bitgetは現物マージン取引における一部通貨のローン金利を先物資金調達率から切り離しました
Bitgetは現物マージン取引における一部通貨のローン金利を先物資金調達率から切り離しました
[新規上場] Bitget LaunchpoolにGaia(GAIA)が登場!参加して4,741,300 GAIAの山分けを獲得しよう
暗号資産価格
もっと見る








