Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物Bitget EarnWeb3広場もっと見る
取引
現物
暗号資産の売買
マージン
資本を増幅し、資金効率を最大化
Onchain
Going Onchain, without going Onchain!
Bitget Convert
取引手数料ゼロ、スリッページなし
探索
Launchhub
チャンスを先取りし、スタートラインで優位に立つ
コピートレード
エリートトレーダーをワンクリックでコピー
Bots
シンプルで高速、そして信頼性の高いAI取引ボット
取引
USDT-M 先物
USDTで決済される先物
USDC-M 先物
USDCで決済される先物
Coin-M 先物
暗号資産で決済される先物
探索
先物ガイド
初心者から上級者までを対象とした先物取引のガイドブック
先物キャンペーン
豪華な報酬が待っている
商品一覧
資産を増やすための多彩な商品
シンプルEarn
好きなタイミングで入出金&リスクゼロで柔軟なリターンを獲得
On-chain Earn
元本をリスクにさらさずに、毎日利益を得る
仕組商品
市場の変動を乗り越えるための強力な金融イノベーション
VIP & ウェルスマネジメント
スマートなウェルスマネジメントのためのプレミアムサービス
借入
高い資金安全性を備えた柔軟な借入
米SECがブラックロック「イーサリアム現物ETF」のステーキング提案受理、グレースケール「ライトコイン現物ETF」上場の審査延長も

米SECがブラックロック「イーサリアム現物ETF」のステーキング提案受理、グレースケール「ライトコイン現物ETF」上場の審査延長も

neweconomy-news (JP)2025/07/31 06:27
著者:一本寿和

ETHAステーキング提案受理とLTC現物ETF審査延長

米証券取引委員会(SEC)が、米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)のイーサリアム(ETH)現物ETF(上場投資信託)「iShares Ethereum Trust(ETHA)」に関して、ETHのステーキングを認める内容の規則変更案を受理したと7月29日に公表した。

この規則変更案は、米国の証券取引所ナスダック(Nasdaq)によって7月16日付で「19b-4申請書(Form 19b-4)」としてSECに提出されていた。SECがこの提案を受理したことで、連邦官報への掲載日から45日以内、最長で90日以内に承認または却下、もしくは審査手続の開始が行われる。

提案が承認された場合、ETHAが保有するETHのステーキングが可能になるとのこと。

ステーキングは、ETHAが保有するETHの全てまたは一部を、ステーキングプロパイダーを通じて行い、その報酬は同信託が受け取ることになるという。

ステーキングにより得られた報酬は、ETHAの収益として取り扱われる可能性があるとのこと。なお現時点では、ステーキングプロバイダーの担当機関は書類に記載されていない。

またSECは7月29日、米資産運用会社グレースケール(Grayscale)が運用するライトコイン(LTC)現物ETF「Grayscale Litecoin Trust」の上場申請に関して、規則変更案の審査期間を延長すると発表した。

「Grayscale Litecoin Trust」の上場申請は、米国の証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)によって、1月24日付で「19b-4申請書」としてSECに提出された。その後、NYSEアーカは2月3日に修正案を提出。

3月11日にSECは、この修正案について承認・非承認の判断、または審査手続きを開始するかどうかを決定する期限を延長していた。

その後5月13日に、SECが規則変更案に対する正式な審査手続きを開始。そして今回、SECはさらに審査に時間を要するとし、当初8月11日とされていた最終判断期限を10月10日まで60日間延長した。

参考: iShares Ethereum Trust ・ Grayscale Litecoin Trust
画像:PIXTA

関連ニュース

  • ナスダック、ブラックロック「イーサリアム現物ETF」にステーキング対応の規則変更を申請
  • 米SEC、iSharesのビットコインETF・GrayscaleのソラナETFとライトコインETFの審査開始へ
  • 「イーサリアム現物ETF」関連のオプション取引を米SEC初承認、BlackRock・Bitwise・Grayscaleが対象に
  • 米SEC、「Truth Social Bitcoin ETF」と「Grayscale Solana Trust」の上場申請審査期間を延長
  • 米SEC、ビットコインとイーサリアムのETF現物償還を承認。暗号資産ETPの柔軟性拡大へ

関連するキーワード

#ETH #LTC

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

前の記事 JVCEAとJCBAが金融庁に要望書提出、暗号資産の2026年度税制改正に向け 次の記事 ビットトレードにオプティミズム(OP)とアービトラム(ARB)上場

合わせて読みたい記事

ビットトレードにオプティミズム(OP)とアービトラム(ARB)上場 国内暗号資産(仮想通貨)取引所ビットトレード(BitTrade)が、暗号資産オプティミズム(OP)とアービトラム(ARB)を7月30日より取り扱い開始した
大津賀新也 ニュース
JVCEAとJCBAが金融庁に要望書提出、暗号資産の2026年度税制改正に向け 日本暗号資産取引業協会(JVCEA)と日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)は、2026年度税制改正に関する共同要望書を7月30日に金融庁へ提出した
髙橋知里 ニュース
JPモルガンのクレカでコインベース口座に入金可能に、ポイントをUSDCへ交換も 米大手銀行のJPモルガン・チェース(JPMorgan Chase)が、米暗号資産(仮想通貨)取引所 コインベース(Coinbase) との戦略的提携を7月30日に発表した
大津賀新也 ニュース
トランプ政権、暗号資産の包括規制を議会に要請、取引所カストディ解禁とDeFi公認を提言 ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領が設置した暗号資産(仮想通貨)ワーキンググループ(作業部会)が、市場構造を左右する暗号資産関連法案への政権方針をまとめ、米証券取引委員会(SEC)に対しデジタル資産に特化した新規則を策定するよう7月30日に求めた
大津賀新也 ニュース
【7/30話題】米SECがBTCとETHのETF現物償還を承認、香港でステーブルコイン規制8/1施行へなど(音声ニュース) ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。
あたらしい経済ポッドキャスト Sponsored
イーサリアムL2「リネア」、独自トークン「LINEA」のトークノミクス公開 イーサリアム(Ethereum)のレイヤー2スケーリングソリューション「リネア(Linea)」が、独自トークンLINEAのトークノミクスを7月29日にブログで発表した
一本寿和 ニュース
インドネシア、暗号資産取引の税率引き上げへ インドネシア政府は新たな財務省規則により、8月1日から暗号資産(仮想通貨)取引にかかる税率を引き上げる。海外取引所(オフショア・エクスチェンジ)で行われる取引には、国内取引所よりも高い税率が適用される
大津賀新也 ニュース
アイゲンレイヤー、マルチチェーン認証機能をBase上で導入開始 アイゲンレイヤー(EigenLayer)の開発チームであるアイゲンラボ(Eigen Labs)が、「マルチチェーン認証(Multi-Chain Verification)」機能を7月25日に発表した
田村聖次 ニュース
ビットポイントにステラルーメン(XLM)上場 国内暗号資産(仮想通貨)取引所ビットポイント(BITPOINT)が、暗号資産ステラルーメン(XLM)の取扱開始を7月30日に発表した
大津賀新也 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック