StableXがBitGoとの提携で1億ドル規模の暗号資産トレジャリープレイを推進
StableXは、成長を続ける分散型金融エコシステムへのエクスポージャー獲得を目的とした1億ドル(100 millions)規模のトレジャリーの基盤として、BitGoの安全なインフラを活用しています。
- StableXは、stablecoin関連資産に特化した計画中の1億ドル(100 millions)規模の暗号資産トレジャリーの管理と保護のため、BitGoと提携しました。
- この動きは、StableXが2025年8月のNasdaqでのリブランディング以降、車両製造からデジタル資産投資への転換を継続していることを示しています。
- BitGoは規制されたカストディと深い流動性アクセスを提供し、StableXのコンプライアンスおよび機関投資家向けインフラへの注力を強化します。
2024年10月14日付のプレスリリースによると、StableX Technologiesはデジタル資産インフラ企業BitGoと正式に提携し、最大1億ドル(100 millions)相当の暗号資産のカストディおよび取得を進めることとなりました。
この契約により、BitGo Trust Companyは資産の規制されたコールドストレージを提供し、関連する取引プラットフォームを通じて、StableXが計画している購入(主にstablecoinエコシステムを支えるトークンに焦点)に対して深い流動性へのアクセスを可能にします。
StableXのステーブルコイン戦略が具体化
StableXとBitGoの提携は、同社が専門車両メーカーからデジタル資産投資家へと急速に変貌を遂げる中での最新の戦略的動きです。同社は以前はAYRO Inc.として知られていましたが、2025年8月25日に正式にStableX Technologiesへとリブランディングし、Nasdaqのティッカーも「SBLX」に変更しました。
この企業再編は、8月初旬に発表された野心的な1億ドル(100 millions)規模のトレジャリー戦略の公表からわずか1週間後に発表され、暗号経済への本格的な転換を示唆しています。
StableXにとってBitGoの選定は、機関投資家レベルのセキュリティと規制遵守を重視した意図的な選択でした。同社のエグゼクティブチェアマンであるJoshua Silverman氏は声明で、カストディアンの規制された地位がリスク軽減と将来的な成長の両面で重要であると強調しました。
「規制された機関投資家向けカストディアンを利用することで、リスク管理を強化するだけでなく、暗号経済における新たな機会を責任を持って活用できる体制を整えています。これは、株主のために持続可能で長期的な価値を創出するための重要なステップです」とStableXエグゼクティブチェアマンのJoshua Silverman氏は述べています。
BitGoとの提携は、StableXが戦略実行の第一歩として、9月9日に発表したFLUIDトークンの取得に続くものです。FLUIDは、ステーブルコインスワップに特化した分散型取引所であり、StableXが追求する「ピック&ショベル」型のアプローチを象徴しています。
同社は、FLUIDが全ステーブルコインスワップ取引量の31%を獲得し、毎月数百万ドル規模の手数料を生み出している急成長を強調し、同社が投資対象とする基盤インフラの典型例であるとしています。
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
アーサー・ヘイズ、金融政策の変化の中でBitcoin暴落説を否定
アナリスト:Etherは3つのアクティブな「供給バキューム」で「核的」な動きを見せる見込み
アナリストによると、仮想通貨の暴落は「Uptober」を頓挫させる可能性は低い
日本、暗号資産のインサイダー取引を禁止へ:Nikkei
日本の規制当局は、非公開情報に基づく取引を明確に禁止する規制の導入を準備しているとNikkeiが報じました。現在、同国の金融商品取引法は、インサイダー取引に関して暗号資産を対象としていません。

暗号資産価格
もっと見る








